メインコンテンツまでスキップ
Connection Children with Museums
  • 近日開催

こども映画館 2025年の夏休み★

国立映画アーカイブ

開催日 2025年7月25日(金)・7月26日(土)・8月1日(金)・8月2日(土)

時間14:00スタート(13:30開場)

アクセシビリティ

駅から徒歩5分以内/ベビーカー貸出/ベビーシート(おむつ交換台)/車椅子貸出/飲食スペース(持ち込み可)/コインロッカー/幼児・未就学向け/小学生向け/中学生向け/体験/子ども向けガイド・教材

  • 映像
展示情報をみる

※事前申込制

  • 開催日:7月25日(金)、7月26日(土)、8月1日(金)、8月2日(土)
  • 時間:各日14:00スタート!(13:30開場)
  • 会場:国立映画アーカイブ 小ホール(地下1階)
  • 定員:各回151名(全席自由) ※定員に達し次第、しめきります
  • 料金中学生以下 無料/一般520円/高校生・大学生・65歳以上 310円
    ※現金のみ

    ※高校生・大学生・65歳以上の方は、当日証明できるものを必ずご提示ください。
    ※障害者手帳をお持ちの方(付添者は原則1名まで)は無料です。当日証明できるものを必ずご提示ください。

    ★全プログラム事前申込制です。(申込フォームのみ)
    ★国立映画アーカイブのウェブサイトにて、7月4日(金)16:00より受付開始

プログラム

  • お子さんには視覚玩具ソーマトロープのキットを全日プレゼントします。
  • 各日上映前に、当館職員による上映作品に関連する解説があります。
  • 上映後に映写室訪問を行います。(じゃんけん勝ち残りの方のみ)
  • 各プログラムの終了時刻は目安です。
  • 全日とも取材が入る可能性がございます。予めご了承ください。

■7月25日(金)心を通わせるのは人間だけじゃない

さまざまな生きものたちの感情を繊細に描いた、手塚治虫率いる虫プロダクション製作のアニメーション2作品。その時々の感情を豊かに綴る音楽にもぜひご注目ください!

『やさしいライオン』(1970年)

〇日本/原作、演出、作詞、美術:やなせたかし/27分/カラー 

『それいけ!アンパンマン』原作のやなせたかしによる、子どもを失った母犬と母を失った赤ちゃんライオンの深い心のつながりを描いたミュージカル・アニメーション。 

『ある街角の物語』(1962年)

〇日本/演出:山本暎一、坂本雄作/39分/カラー 

■7月26日(土)タクシーに乗って、東京の街をドライブしよう! 

黒澤明と監督の谷口千吉が一緒に脚本を担当し、主演の三船敏郎をはじめ、銀幕(スクリーン)を彩ったスター達がたくさん登場する贅沢な1本!銀座や東京駅、新橋駅など、国立映画アーカイブ周辺の街がロケ地になっています。

『吹けよ春風』(1953年)

〇日本/監督:谷口千吉/82分/白黒

タクシー運転手の松村は、自分の仕事がお気に入り。バックミラーに映る人間模様が面白いからだ。不器用で優しい松村と個性豊かな乗客たちとの、歌あり、アクションあり、笑って泣ける8つのエピソード。

■8月1日(金)“歌のある無声映画”で旅してみよう [活弁と生演奏]

無声映画には、生演奏やレコード伴奏だけでなく、主題歌といっしょに楽しむ映画もありました。鳥取県の三朝温泉で撮影されたそんな“小唄映画”の世界へ行ってみましょう。

『なまくら刀』[デジタル復元・最長版][白黒ポジ染色版] (1917年)

〇日本/監督: 幸内純一/4分/染色

現存する最も古い日本のアニメーションから、映画の表現を見てみよう。 

『温泉悲話 ささうた』(1929年)

〇日本/監督:人見吉之助/57分 ※分数を修正しました。/白黒

三朝温泉の村娘・お久が、祭りの日に東京の画家と出会い、恋におちる‥。

弁士 尾田直彪
伴奏 坂本真理

当日は、入場者全員に『なまくら刀』で映画の表現や歴史を学べる記入式の鑑賞ツール「みんなの映画がっこう」を配布します。終了後に一部を集めて、当館ホームページなどでの公開を検討しています。

■8月2日(土)ハリウッドのコメディを楽しもう![活弁と生演奏]

島の療養所にやってきたバーバラを待ち受けるのは、医者と患者になりすましたギャングたち。彼らを信じて疑わないバーバラとギャングたちのおかしな会話と、見事なアクションが魅力の無声映画をお楽しみください。
※英語字幕ですが、弁士の説明でお楽しみいただけます。

『娘十八冒険時代』(1928年)

〇アメリカ/監督:グレゴリー・ラ・カヴァ/69分/白黒/原題:Feel My Pulse

大富豪の娘バーバラは、島で療養することに。だけど、そこはお酒の密輸をはたらくギャングたちに乗っ取られていた! 彼女にギャングのボスの魔の手がしのび寄るとき、止めに入ったのは・・・。

弁士 大森くみこ
伴奏 天宮遥

みなさんの描いた絵を入場時に集めて、上映後にそれをつなげたアニメーションを投影する企画「みんなでつくるアニメーション」を行います。詳しくはこちら

留意事項

  • こども(中学生以下)を対象としており、その付添の方もご参加いただけます。こどもの付添ではない大人の方の参加はできません。
  • 高校生はお席に余裕がありましたら、参加いただけます。受付開始は上映日の週の火曜日です。

お申し込み方法詳細はこちらのページから。