メインコンテンツまでスキップ
  • 近日開催
  • 18歳未満 入場無料

ワークショップ「抽象画のみかた・かきかた 色であらわす印象」

京都国立近代美術館

開催日 2025年11月2日(日)

時間午前:10時30分~12時30分頃 午後:14時30分~16時30分頃(受付・開場は30分前から)

アクセシビリティ

幼児・未就学向け/小学生向け/中学生向け/高校生向け

  • 絵画
  • ワークショップ
新しいタブで開く展示情報をみる

このワークショップでは、堂本印象の抽象画に注目します。彼の抽象画は、日本画を描いて培った線や色の使い方が印象的です。また、西洋美術や他のジャンルを取り入れるなど新しい表現への挑戦心あふれる作品は、みる人・みる時によって様々な印象を与えます。
展示室で作品を鑑賞したのち、日本画の画材の一つである顔彩がんさいや墨を使って抽象画に挑戦します。表現するのは自分の心に浮かんだ“いんしょう”です。
ワークショップの最後には、皆さんが描いた作品の鑑賞会も行います。自分が表現した“いんしょう”は、人にどのような“いんしょう”を与えるでしょうか。美術との自由な関わりをお楽しみください。
なお、顔彩と完成した作品は、お持ち帰りいただけます。

没後50年 堂本印象展についてはこちら

日 時:2025年11月2日(日)
午前:10時30分~12時30分頃 午後:14時30分~16時30分頃(受付・開場は30分前から)

会 場:京都国立近代美術館 1階講堂、3階企画展示室

講 師:中尾博恵(日本画家)

協 力:川嶋渉(京都市立芸術大学副学長)

対 象:未就学児、小学生、中学生、高校生、どなたでも(未就学児・小学生は保護者同伴)

定 員:各回10名程度、事前申込制(申込多数の場合は抽選)

参加費:500円(要観覧券)
同伴希望の保護者や大学生以上の方は、堂本印象展の観覧券をご用意ください。観覧券はオンラインチケットか当日チケット窓口にてお買い求めいただけます。

持ち物・注意事項等:
・エプロンを持参のうえ、汚れてもよい服装でお越しください。
・ワークショップで使用する顔彩と完成作品はお持ち帰りいただけます。(お持ち帰り用の袋は当館で用意します)

申込方法:京都国立近代美術館ウェブサイトの申込フォームから必要事項を入力し、送信ください。お一人につき一通でお申し込みください。

申込期間:2025年10月1日(火)~10月23日(木)正午
申込者多数の場合は抽選を行います。抽選結果は参加の可否に関わらず、2025年10月24(金)以降に申込者全員にメールでご連絡をいたします。

講師:
1986年福岡県生まれ。2011年京都市立芸術大学卒業。卒業後は京都を拠点に個展やグループ展で活動。福岡県在住。自然豊かな土地で育った作家は、京都画壇や京都に息づく伝統文化にあこがれを抱き京都へ。美術・工芸・料理の世界に触れ、自然の造形から美を抽出し細やかに洗練させていく美意識を自身の表現に取り込むことを試みている。具象絵画を多く手掛けてきたが、近年は抽象表現に取り組み、自身のバックボーンや新鮮な外的刺激から得たイメージを絵画として結像させ、発表している。
その他には美術教育の現場でも活動しており、表現することや表現を受け取ることの楽しさとの出会いを若い世代の人々に提供している。

近年の主な展示と出品:
アートフェスティバル2025(あべのハルカス近鉄本店、2025)、Infinity Japan (台北、2025)、Infinity Japan (台北、2024) 、個展一際 HITOKIWA(岩田屋福岡本店、2022)、日本画三人展 福田季生・池上真紀・中尾博恵による(ギャルリー石塀小路 和田、2021)、個展「阿。」(あべのハルカス近鉄本店、2020)、高野山恵光院 屏風絵奉納(2020)個展「須らく」(岩田屋福岡本店、2019)