メインコンテンツまでスキップ
Connection Children with Museums
  • 近日開催

キュレーターに挑戦

国立工芸館

開催日 2025年11月22日(土)・11月23日(日)

時間①工芸鑑賞ってどうやるの?
 2025年11月22日(土) 10:15~12:10
②作品のお世話をしてみよう
 2025年11月22日(土) 13:30~15:00
③工芸を「もっと」みる
 2025年11月23日(日) 10:15~12:10
④ポスターデザインに挑戦
 2025年11月23日(日) 13:30~15:00

アクセシビリティ

小学生向け/中学生向け/体験

  • ワークショップ
  • 工芸
  • 伝統
新しいタブで開く展示情報をみる

国立工芸館で、キュレーターのお仕事を体験してみませんか?

全4回のうち興味のある回一つに参加でもいいし、全てに参加してコンプリートを目指すのもOK!

参加者にはオリジナルフォルダとマスターの証として修了カードをお渡しします。

コース概要

①工芸鑑賞ってどうやるの?
ゲーム感覚で作品にぴったりの言葉を探したあとは、直接作品にさわって、たくさんの「?」や「!」をさがしましょう。
コツさえつかめばきっとどんな作品とでも仲良くなれる♪

②作品のお世話をしてみよう
どこを持つ?どんな風に使うの?そんな工芸作品の取り扱いかたを学びます。
茶わんや壺を桐箱からサッと取り出し、仕舞えたらカッコイイ。

③工芸を「もっと」みる
丹念に色を塗り重ねたり、素早い筆致でかたちの特徴を追いかけたり。
作品のスケッチに取り組んだ後は、バッジ制作を通して作品のみどころをつかみ取ります。

④ポスターデザインに挑戦
展覧会の見どころをポスターにギュッと集めて、作品との出合うきっかけをつくりましょう。
展覧会の組み立て方のヒントも学びます。

  • 日時:
    工芸鑑賞ってどうやるの?
     2025年11月22日(土) 10:15~12:10
    作品のお世話をしてみよう
     2025年11月22日(土) 13:30~15:00
    工芸を「もっと」みる
     2025年11月23日(日) 10:15~12:10
    ポスターデザインに挑戦
     2025年11月23日(日) 13:30~15:00

  • 会場:国立工芸館(金沢市) 多目的室

  • 対象:小学3年生以上中学生以下のお子さまとその保護者

  • 定員:各回20名程度

  • 参加方法:事前予約制・複数回お申込み可
       
  • 参加費:無料

  • 持ち物:
    ・1日に2つのコースに参加される方は昼食をご持参ください。
    ・午前または午後だけの参加者は昼食不要です。

  • お問合わせ:国立工芸館教育普及室  kogei-edu2025@momat.go.jp

  詳細・お申込みはこちら